理論コースレッスン 2025年度

カテゴリ

理論コース

カート購入記載費用は初回分のみです
(9000円×10回)


時間 10時〜13時半ごろ
(30分ほど遅くなることもあります)

初回分は申し込み後の払い戻しはできませんのでご了承ください。2回目以降は、レッスン終了後お支払いください。

¥9,000 (税込)

日程はこちらでご確認ください。

https://aruch.amebaownd.com/pages/784560/page_201701031951


1回目  捏ね  捏ねるパンと捏ねないパン

2回目  発酵  発酵の意味 発酵のコントロール・パンチの意味

3回目  焼成  焼成中の生地の変化 熱源の違い(オーブンの種類)・上火と下火

4回目  粉   小麦全般の勉強 いろいろな小麦でのパンのつくり比べ

5回目  塩と加水  塩の役割・塩の効果・塩の種類・塩の製法

6回目  副材料 油脂・卵・乳製品 材料の置き換え(代用法)

7回目  酵母  イーストの特性・市販酵母の選び方

8回目  乳酸菌 サワー種の作り方・乳酸菌の役割・酸味全般について

9回目   砂糖  砂糖の温度による違い・焼き色の原理など

10回目  酵素・型・大きさ  酵素の役割・焼き型・大きさによるパンの違いについて

「捏ね」「パンチ」「分割丸め」「発酵」「焼成」などなど。一つ一つ丁寧に作業の意味を考えてみませんか。工程の意味をしっかり学び、素材を組み合わせることによって、いろいろな生地を作ることができます。バリエーションを「具」に求めるのではなく、自分が好きなパンそのものの生地を作れるように導く10回構成です。